
- 猫がいる家の掃除機は何がおすすめか
- 猫とルンバの相性はどうなのか
- ルンバ は買いなのか?
このような悩みをお持ちの方に参考になる記事です。

猫ちゃんの抜け毛掃除って大変ですよね。毎日どんだけ抜け落ちるんやと。
掃除機は、ルンバとダイソンを持っています。
ルンバは猫ちゃん抜け毛多すぎ、毎日掃除やってられんから自動で掃除よろしくと、猫ちゃんに乗ってもらいたく購入しました。



ルンバ、ダイソンと2台持ちで3年ほど使ってきました。
結論、今はダイソンしかつかっていません。ルンバはほとんどつかっていません。
ルンバを使わなくなった理由は3つあります。
- 吸引力の違い
- 夜中起動ボタンをおされて夜中にルンバ起動した
- 猫の部屋は、爪とぎ、おもちゃ、飲水などあるためルンバのパフォーマンスが全然発揮できない
一つ一つ解説します。
理由1:吸引力の違い


ルンバとダイソンでは、吸引力が全然違います。
圧倒的にダイソンの方が吸引力は優秀です。
猫の抜け毛ってじゅうたんにつくと意外と吸着して取りづらいんですよね。フローリングならましかもですが。
ルンバでは結構抜け毛の回収ができていなかったってことがありました。



ルンバの上位モデルではわかりませんが、安いモデル(4万台)では抜け毛を完全にはとりきれませんでした。
理由2:夜中寝ているときに起動ボタンをおされてルンバが起動した


ルンバ起動しているときは寄り付かなかったのですが、充電中は興味津々。
寝ているときに起動ボタンがあたったのか、深夜に掃除開始。
その日以来、猫がさわれないところに置くことに。出してはしまうと。



ルンバの使用が面倒になりました。
理由:3 猫の部屋は、爪とぎ、おもちゃ、飲水などあるためルンバのパフォーマンスが発揮できない


猫飼っていると、部屋がごちゃつきがちになりますよね。
爪とぎ、キャットタワー、おもちゃ、飲水、自動給餌器などがあると思います。
ごちゃついた中に、ルンバをはしらせるとエライことになります。
ルンバで掃除前に、ある程度片付ける必要がでてきます。これが結構面倒になってきます。
- 掃除前に片付ける
- ルンバ起動
- また①をもとの位置に戻す



毎回このアクションが必要になるので、ダイソンでえっかとなってしまいます。
番外編:個人的1番大きな理由:ルンバにびびって乗ってくれない…


もともと掃除機の音にびびっていたうちの猫ですが、ルンバも例外ではありませんでした。
ルンバの音にもビビって逃げ出しました。



そらそうか…
掃除機の音が平気な子ならおすすめできるかですが、掃除機の音に敏感な猫ちゃんはまず乗ってくれないでしょう。
まとめ


ルンバをおすすめできる人は、
- 部屋がきれい、モノをあまり置いていない
- 飼い猫ちゃんが掃除機にびびらない
- 掃除が苦痛すぎる、自動化にしたい
それ以外の人はダイソンにしましょう。吸引力もえげつないので抜け毛ガンガン吸ってくれます。
猫の毛は色々なところに発生するので、小回りのきくダイソンがおすすめです。

